Posted on Tue Apr 22 12:54:18 +0900 2008 by nabeken
まつうさんが irssi というコンソールで動く IRC クライアントを使っていたので、久々にそれで繋いでみた。ついでに、今の今まで手元ではずっと LANG=ja_JP.EUC-JP で使ってきたのですが、もうそれも弊害のほうが目立ってきたので、 UTF-8 に移行しました。vim とかぽろぽろ化けているのですが、こつこつ解消していこう。
freenode では ipv6.chat.freenode.net が IPv6 reachable なので、それで繋ぐことに。手元では数日前から DNS も v6 transport に対応させた(pdns_recursor, pdns) ので、v6オンリで生活できるようになっている。
irssi の設定をメモしておこう。
settings = {
core = {
real_name = "nabeken";
user_name = "nabeken";
nick = "nabeken";
};
"fe-text" = {
actlist_sort = "refnum";
term_force_colors = "yes";
autostick_split_windows = "no";
};
"fe-common/core" = {
autocreate_own_query = "no";
autocreate_query_level = "DCCMSGS";
use_status_window = "no";
use_msgs_window = "yes";
reuse_unused_windows = "yes";
autoclose_windows = "no";
print_active_channel = "yes";
term_charset = "utf-8";
};
};
hilights = ( { text = "nick"; nick = "yes"; word = "yes"; } );
他にもいろいろあるけど、このあたりが重要。irssi を起動して設定したあと /save すれば保存される。さて、CDを10枚ほど焼いて明日に備えよう。
3点リーダが入力できなかったり、いろいろ扱いが面倒だ...
git のコミットログ入力時に vim が立ち上がる(EDITOR見てる)のですが、そこの fileencoding がなぜか euc-jp に。vimrcにはそんなの書いてないんだけど。。。このせいでコミットログの文字コードがめちゃめちゃになって大変。
てすとー